訪問リハビリテーション
「自分らしい生活を取り戻したい」
「病気や障がいがあっても、一人一人が望む暮らしの実現を目指して」
「出来る事が限られていても、その人らしく暮らせる生活環境をつくる」
訪問リハビリは住み慣れた住まい・地域で自分らしい生活を最後まで送ることができるよう、心身の機能回復・生活動作の支援のみならず、活動の幅を広げ、生きがいや役割を持って家庭や社会に参加出来る事を目指します。「その人らしさ」という個別性を重要視したリハビリテーションを提供します。
ご利用までの流れ
①ご利用の相談・依頼
ケアマネジャーもしくは当事業所にご連絡ください。
②書類の提出
主治医が他院の場合、診療情報提供書を当事業所に送付して頂きます。
※主治医が当院の場合は不要となります。
③契約
利用頻度や内容など最適なサービスプランを検討し、契約します。
④訪問リハビリテーション開始
訪問リハビリテーション指示書完成後、開始となります。
●主治医が当院の場合
●主治医が他院の場合
通所リハビリテーション
私立稲美中央病院通所リハビリテーションでは、要支援1~2、要介護1~5の認定をおもちの方のご利用が可能です。
利用者様には、理学療法士による個別リハビリテーション、看護師による口腔ケア、栄養士による栄養指導、介護士による入浴介助、トイレ介助、食事介助、心身機能の向上、自立支援の援助、社会的孤立感の解消を致します。
ご家族様へは、介護負担軽減のための介護相談や介助指導、栄養指導など全て各専門職がサポート致します。